2020/12/05 15:00

壁紙を貼るときには

①壁のサイズをはかる採寸、割付
②下準備、道具の準備
③壁紙のカット
④糊つけ
⑤壁紙張り

といった作業が必要ですと言いましたが、今回は壁紙のカットについてです。

壁紙が到着したらいざ貼らん!といかんじですが
カットを間違えるとせっかく買った壁紙を無駄にしちゃうことにもなります。
失敗しないためにいくつか方法があるので、一番できそうなものを選んでやってみてください。

A. 全部3.3mにカットする

1巻の全長は10mで、3幅しか取れないのだから3分割しちゃおう!というやり方です。
ちまちまと計測するのが嫌…先にカットしていたいというかたはこちらをどうぞ。
でも細切れの端材がたくさんでてくるのことになるので
あとで壁紙を他のもに再利用したいな〜という方には向いていません。

B. 1幅ずつ張っては切ってを繰り返す
最初に1幅貼って、その後そこに続くリピートを最小限に留めながら使う分だけ切っていく形です。
リピートとリピートの幅でカットするので、最後に残る壁紙が長くなります。
慎重派のひとにはおすすめです。ちなみに私もこの方法です。

C. リピートを計算してカットする

最初に1幅張り、先に計算してカットしておく方法。
カットのためにわざわざ脚立を降りたりする煩わしさはなくなり、かつ最大限ロスを省くことができます。
ただリピートのおわりやはじまりに特段ガイドなどはついていないので、失敗したら全部狂って半端ない無駄が出ます。

はじめての方はAかBがよさそうですね!
素材が紙や天然素材で、壁でなく紙側に糊を張らないといけないものはあらかじめカットして
糊を塗ってしばらくおく必要がありますが、不織布は壁に糊を塗る相手糊工法です。
張る時いっしょに切る形でも全然かまいません。
いちいち脚立を上り下りしたくない人はA、それが別に気にならない方はBのどちらか選んでカットされるのがいいと思います。

ちなみにロールから切り離す時は、まっすぐシュパっときらないといけないということは全くありません。
むしろ壁張りの時に地ベラで押さえながらしっかり切るので、ここのカットはわりと適当でいいです。
自分の影で手元が見えづらいこともあるので、そういう場面で内装用カッターを使用するのは危険です。
ロールから切り出す際にはハサミを使用するのがよいでしょう。
ハサミはけっこう使用する頻度が高いので、1本腰袋に入れておくと便利です。
高いものでなくてもいいのですが、テフロン加工がしてあって先が丸くなっているようなものなど怪我しにくくお手入れがしやすいものがよいです。


壁紙を張ったときに、これくらいになるよう意識してみてください!